次回6回目、いよいよ京都講習会も最終回になります。素敵なお人形が完成しそうで、とても楽しみです。
次回の講習内容、持参いただくものは以下のとおりになります。最終日の仕上げは個々別になるかと思われます。各自必要なものを選んでお持ちいただいても結構です。
持ち物(全員必須)
★造形道具(粘土・ヘラ・アートカッター・サンドペーパー(#180~240)
★丸ゴム(人形用)
持ち物(選択可能)
【造形される場合】
★造形道具一式
【下塗り着色される場合】
★下塗り着色用絵具(前回作った分含む)
★平筆
【お顔の化粧される場合】
★パステル(既にお持ちの方のみ)
※画箋堂さんで本に掲載しているパステルの販売準備はされておりますが、あくまでも参考の色なので、前もってご購入いただくよりも当日実演をご覧いただいて、他の色とあわせてご検討いただいてから選んでいただくとより良いと思います。
★細筆(毛があまり長くないものを既にお持ちの方)
最後までよろしくお願い致します。
大竹 美佳
こんばんわ
京都教室でお世話になり有難うございました。
今、お願していました、長襦袢届きました、早速着せてみたいのですが
顔の造作に悩み完成に至ってません、今夜頑張ってみます。
明日、ゆうちょ銀行より送金します。
急に寒くなり、温暖と言われる和歌山も寒く今日、石油ストーブ点けました。寒さもこれから、どうぞくれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます。
まずはお礼まで。